トップページ >{ 服 2/ 服 1 /水着+インナー/針を使わず/その他 }> ピンクのくまの着ぐるみ 前へ次へ

ピンクのくまの着ぐるみ      

見ての通りのものです。(*^_^*)

ピンクの薄い生地のTシャツを使っています。ファスナーは古い洗濯ネットのものです。

1

-- 作り方 --

そでと身ごろを中表に合わせて、ぬいしろ5mmで縫い合わせます。

前身ごろ、そで、後ろ身ごろを縫い合わせたところです。

2

後ろ中心から後ろまたがみを縫い合わせて、前身ごろ、そで、後ろ身ごろ、後ろ身ごろ、そで、前身ごろの6枚です。

(→)耳を作ります。なかおもてに2枚の生地を合わせ、縫いしろを含まない型紙をのせて待ち針で留めます。型紙の縁に沿って縫っていきます。縫いしろを少しだけ付けて切り出し、表に返します。

3

フードの部品です。今回少しフードが小さかったです。フードの後ろ部分の高さを1cm以上大きく、フードの前部分は2cm以上大きくしたほうがいいです。

フードの後ろ中心を縫い合わせます。

(→)フードの前部分を表が外になるように二つ折りにします。そこにフードの後ろ部分を中表に合わせます。(前部分を余らせます。)間に耳をはさみます。耳の位置は熊らしく見える位置です(^_^)。

縫いしろ5mmで縫います。

4

フードの後ろ部分を後ろ側に倒し、押さえ縫いをします。

(→)段違いになっている部分を、三角に切り取り、フードの完成。

5

フードを付けます。なかおもてに合わせ、前身ごろの見返し部分を外から折り返します。

6

前またがみを縫うために型紙を作って待ち針で留めています。前股上部分から、縫い止まりまで縫い、返し縫いします。そのあと、縫い目長さを最大にし、ファスナーの部分を仮に縫い合わせます。

(→)ファスナーを付けます。ミシンで1本ずつ縫っただけです。仮に縫い合わせた糸を抜きます。

7

袖下、身ごろのわきから足首まで縫い合わせます。

(→)またしたを縫います。

8

足と手を作ります。白いTシャツの古いものを中表に2枚合わせ、縫いしろを含まない型紙をのせて、待ち針で留めます。周りにそってぬいます。縫いしろを残して切り出し、表に返します。

(→)袖、すその中に手、足を入れ、手縫いで付けます。

9
完成。
10

-- 型紙 --

フードを大きく、そでを長く修正した型紙です。この型紙では実際には作っていません。m(_ _)m

(←)左にあるのが後ろ身ごろ(対称に1枚ずつ)です。右にあるのが前身ごろ(対称に1枚ずつ)で、中心にファスナーを付けるため、縫いしろの幅が太くなっています。

(→)右側の列、上からフードの後ろ部分(対称に1枚ずつ)、そで(2枚)、足(縫製用)、手(縫製用)です。真ん中の小さいのは耳(縫製用)。

縫製用の型紙には、縫いしろが含まれていません。大きめに粗裁ちした2枚の生地を中表に合わせ、型紙を留めて、周りにそってミシンで縫います。

左はフードの前部分(1枚)、下左は前股上と前中心のファスナー部分を仮に粗く縫うときに待ち針で留めて使う型紙です。

11

-- おまけ --

フゥー。暑かった。

12
「パプペポ」着せ替え人形の手作り服の作り方------------------------
トップページ >{ 服 2/ 服 1 /水着+インナー/針を使わず/その他 }> ピンクのくまの着ぐるみ 前へ次へ
------------------------Copyright 2004 Papupepo. All rights reserved.